薬剤師で年収1000万円を超えることは可能?高年収を見込める職種は?
誰もが憧れる年収1000万円。はたして薬剤師でその年収を得ることは可能なのでしょうか?
年収1000万円オーバーを狙うのであればしっかりと狙える職種を選ばなくては不可能に近くなってしまいますが、現実に薬剤師で年収1000万円を得る事は職種選びさえ間違わなければ可能です。
そこで今回は、薬剤師が年収1000万円を得る事が可能な職種を紹介していきます。
目 次
薬剤師業界の平均年収は?
薬剤師の平均年収は厚生労働省「平成27年賃金構造基本統計調査」によると、企業規模・年齢など全て平均化したもので約590万円とのデータが発表されています。
薬剤師の就職先としては病院、調剤薬局、ドラッグストア、企業と様々でありその平均年収額となるので職種によって大幅に異なる事をまずは認識する必要があります。
一般的な話として病院薬剤師の年収は低く、企業は高いといった傾向があり、職種別の平均年収は下記のようになっています。
調剤薬局の平均年収は?
調剤薬局の平均年収は企業規模、勤務地、役職などによって大きく異なりますが勤務薬剤師として働く事を想定する場合、高くても薬局長クラスで700万円程度となります。
時に年収で800万円、900万円といった高額年収をうたう調剤薬局の求人も出てきますのでタイミング次第という事でもありますが、そういった求人には郊外立地で交通の便が悪い所であったり、地方であるといった条件が付く事が多くなっています。
ドラッグストアの平均年収は?
ドラッグストアでも薬剤師店長として売上が高い店舗で優秀店長として勤務する場合で平均年収700万円は超えない程度になります。
調剤薬局とは異なり800万円以上の求人はなかなか見た事はないのが現状となります。ただしドラッグストアでも調剤併設店で調剤部門も掛け持ちする薬剤師店長では800万円クラスの年収となる事もあります。
病院の平均年収は?
病院薬剤師では、調剤薬局・ドラッグストア勤務と比較して年収ではどうしても劣ります。特に初任給では20万円そこそこと言った月給の病院もあるぐらいとなります。もちろんボーナス込・薬剤師手当込の金額となります。
病院の平均年収は国立病院、公立病院、私立病院などの各病院によって異なりますが、おおよそ400~600万円ほどに落ち着きます。
病院への就職はいつの時代も人気があり、転職できたとしてもなかなか役職ポストの空きがなく給料という面でみると厳しい事が多くなっています。
年収1000万円に到達する事はほぼ難しく、病院への転職については多く稼ぎたいという希望を持つ薬剤師が選ぶ就職先ではないのが現実となります。
製薬会社MRの平均年収は?
製薬会社MRの平均年収は薬剤師選ぶ就職先としては最も高くなります。特に大手と呼ばれる企業においては非常に高く、競争社会となりますが30代で1000万円を超える事は不可能ではありません。
しかしながらジェネリックメーカーMRは先発メーカーMRと比較すると平均年収は低く1000万円を超える事は難しい事が多く、平均年収500~600万円ほどが多くなっています。よって、先発メーカーMRの営業マンとして目が出れば年収1000万は可能です。
全てのメーカーMRの平均年収としては700万円ほどなりますが、上記のように大手と中小、ジェネリックメーカーとでは大きく平均年収が異なりますので注意が必要です。
どちらにしても付き合いが得意な方でないと仕事自体が苦痛になるので注意が必要です。医師等とのコミュニケーション能力、病院の前や廊下で時には何時間も出待ちする事もざらですので、それに耐えられる人である事など求められる事が多いかわりの高給という事になります。
製薬会社研究職の平均年収は?
製薬会社の研究職(R&D)ですが、求人自体がほとんどない案件となります。ごくまれにあるようですが、研究への転職はかなりの狭き門となります。基本的に修士以上の学位があり、かつ何らかの形で研究をするような職種からの転職、年齢も遅くとも30代前半でないとその土俵に立つことも難しくなっています。
しかしながら大手製薬会社の研究職ともなれば30代で1000万円プレイヤーになる事もそうそう珍しい事ではありません。事実、国内大手の第一三共株式会社での43歳での平均年間給与は1100万円を超えています。
研究職の転職求人と巡り合う事が出来、しかも自身がその応募条件を満たすのであれば是非とも狙って欲しい職種となります。
CRO(開発業務受託機関)の平均年収は?
CROと呼ばれる開発業務受託機関への転職は難しいものの、研究職と比較すると転職出来る可能性は高くなります。調剤薬局などからの転職は難易度が高くなりますが可能性はゼロではありません。
しかしながら応募基準として修士以上を求められる事や、CROに特徴的なのが英語力を求められる事も多くなっており厳しい条件である事は間違いありません。
平均年収としてはそれほど高くはなく600万円ほどとなっており、年収1000万円の大台に乗せる事は厳しい職種となります。
年収1000万円が可能な条件とは?どんな求人・業種は?
薬剤師が転職して年収1000万円を得る事が可能な条件とは何なのでしょうか?
年収1000万円の条件「製薬会社MR」で活躍する事
年収1000万円を得る事が出来る職種NO.1は製薬会社MRになります。製薬会社のMRは非常に給与が高いのですがその分大変さも加わります。MRは医薬品営業担当となりますので、いわば営業職となります。
薬剤師だけではなく理系学部出身者はもちろんの事、文系学部出身者も製薬会社に就職し、同期間での競争の結果として成果を出し、その対価としての高額な給与となる訳です。
その中で活躍する事で年収1000万円への道が開けてくるのです。一般的に薬剤師はあまりコミュニケーションが得意でない人が多いのですが、私はそんな事はない、競争は大好きなどといった方には非常に向いている職種となります。
またMRにはMR認定試験というものがあり、その試験に合格している事が基本となります。厳密にいうと資格を持っていなくても問題はないのですが社内の評価、一部病院を訪問する為に必要になる事から、MRであれば取得している事が基本となっているのです。
なおこのMR認定試験は、薬剤師であれば一部科目が免除となりますし、現時点でMR認定資格を所持していなくても転職後に取得すれば問題ないとしている企業もありますので問題ない事が多くなっています。
製薬会社MRは初任給はどの会社も比較的低いのですが(一部マルホ株式会社など初任給で30万円近くなる高い企業もあります)その後の昇給額が大きく早い企業では30代で年収1000万円を超える事も普通にあるほどです。
【参考】
マルホ株式会社
初任給(MR職)6年制学部卒/月給26万1,300円、MR手当3万1000円、外勤手当有
平均年収で1000万円を超える企業は下記となります(2015年度データ)
・大塚ホールディングス(株) 1116万円
・シンバイオ製薬(株) 1112万円
・エーザイ(株) 1094万円
・第一三共(株) 1092万円
・アステラス製薬(株) 1069万円
武田薬品工業は、10年ほど前である2007年前後までは過去製薬業界でかなりの高給であると有名で、平均年収が1000万円を超えていましたが現在では平均年収としては900万円台中ごろとなっています。
また年収以外として製薬会社で非常にポイントとなるもので「借り上げ社宅」があります。その名の通り会社が借り上げてくれる社宅になり、給与には含まれない為、住む場所等場合にもよりますが金額にすると100万円ほどの給与アップと同じ程度になります。
年収1000万は厳しいけど、他に高年収の業種はある?
調剤薬局で年収1000万円は狙える?
調剤薬局では一般的には年収1000万円は非常に厳しいのですが、昇給を重ねて本社勤務幹部となると狙えるようになります。
しかしながら大手チェーンで本部職しかも部長職以上にならないと年収1000万円を超える事は難しいのが現実です。大手企業ではない中小のチェーン調剤薬局では年収1000万円はかなり難しく、調剤薬局で目指すのであれば大手に就職するのが最も可能性が高くなります。
ドラッグストアで年収1000万円は狙える?
ドラッグストアでも調剤薬局と同じとなりますが、ドラッグストアでは薬剤師以外の幹部が多くなりますので、昇進競争も厳しくなります。
その中で勝ち残ったものが年収1000万円に届く可能性が見えてきますが、実際問題としてかなり厳しいのが現実となっています。
高年収を勝ち取る方法、薬剤師専門転職サイトを利用しよう
薬キャリ
薬キャリは薬剤師業界で最大手の転職サイトです。大きな特徴として、大手企業の求人件数がかなり多いという点。
4~5万件の薬剤師求人が常時あり、またネット上では確認出来ない非公開求人も多くある事で実質求人件数はそれ以上となっており、数ある様々な条件の就職先を選ぶ事が可能となっています。
件数が多いという事はそれだけ年収が高い求人先も多くなるという事に他なりません。
また、先発メーカーのMRの求人を始め、年収1000万円を目指せる職種・大手企業の求人も多数ある事から、年収が高い就職先を探している方には薬キャリは外せない転職サイトとなります。
ファーマキャリア
ファーマキャリアの特徴として「キャリアコンサルタント」と呼ばれる担当者の質が非常に高い事があげられます。ファーマキャリアはこのキャリアコンサルタントの質を非常に重視していて、他の人材紹介会社で見られる質の低い方がいないのが大きな特徴となっています。
つまり薬剤師業界特徴の専門用語などを理解していないキャリアコンサルタントがいないという事となり、話をしっかりと理解してもらえるのです。例えば「ロボピック」「アクアミニ」などと言った言葉を理解出来ないって事は、薬剤師業界を知らないという事にほかならないのですが、一部知らない担当者がいるのも事実なのです。
業界に精通したキャリアコンサルタントがいるからこそ、給与が高い転職先を希望する場合にその点を考慮した検討を行ってもらえる効果が高く、年収1000万円はさすがに条件次第で難しい面がありますが、少しでも高い年収を希望する方はファーマキャリアは必ず登録すべき転職サイトとなります。

年収1000万円を目指したい薬剤師の方へ
年収1000万円に一番近い職種は製薬会社MR
調剤薬局、ドラッグストアでも大手企業本部幹部社員であれば可能
転職サイトに登録して求職する事が一番の近道
年収1000万円を狙うには製薬会社MRになる事が一番可能性が高いという事がおわかりになったかと思います。しかしながら、ただ自分で製薬会社のHPなどから求人情報を探しても非効率ですし、何よりも求人が公開されていない事も多いのが現状です。
少しでも高い年収を得たい!そう思っているのであれば、まず一番にする事は転職サイトに登録してその旨を担当者に伝える事が非常に重要となります。
担当者にとっても、紹介する人材の年収が高い方が紹介料を多く得る事が出来るので、あなたの転職希望を叶える事が出来るように尽力してくれます。まさにWin-Winの関係となります。
つまり転職サイトを利用する事が年収1000万円を狙う一番の近道となります。少しでも若い方が転職は有利となりますので、まずは登録するという行動を起こしてみてはいかがでしょうか。
薬剤師転職サイト おすすめランキング
![]() |
マイナビ薬剤師 |
詳細は こちら |
---|---|---|
![]() |
ファーマキャリア |
詳細は こちら |
![]() |
リクナビ薬剤師 |
詳細は こちら |