薬剤師の年収の差(病院・製薬会社・調剤薬局・ドラッグストア)を調べました!
一口に薬剤師と言っても、職業形態やポジションによって年収が変わってきます。ドラッグストア、調剤薬局、病院などの職場や、管理薬剤師や店長などと言った特定のポジションなど、それぞれの形態により年収の差が出てくるようです。
薬剤師さんの勤務先での年収の差はどうなっているのでしょうか。
薬剤師の勤務先について
薬剤師の勤務先には大きく分けると4つあります。
1、病院
2、製薬会社
3、調剤薬局
4、ドラッグストア
それぞれの勤務先には仕事内容に違いはあるものの、
薬剤師としての立場には変わりはありません。
しかし、その環境や待遇、形態などで年収に差が出るようです。
そこでそれぞれの勤務先の年収や特徴を見ていきます。
病院での薬剤師の年収
病院には国公立病院と民間病院の二つがあります。
国公立病院での新人の公務員薬剤師の初任給は20万円。
民間病院の新人の薬剤師の初任給は約20万円~25万円。
こうして見ると最初はさほど大きな差は感じられません。
しかし、平均年収で見てみると、
公務員でもある国公立病院での平均年収は約600万円。
一方、民間病院での平均年収は約400万円。
国公立病院は、最初は低くても公務員待遇で年収が上がっていきます。
これは薬剤師のそれぞれの勤務先の年収と比べても高い方になります。
対して民間病院の薬剤師は、管理職などの役職に就かない限り、
年収を上げるのは難しいと言えるでしょう。
製薬会社での薬剤師の年収
製薬会社ははじめのうちは病院勤務とあまり変わりはないようですが、
年収アップは他の勤務先よりも期待できるようです。
製薬会社には、研究職と営業職とがありますが、
新規採用のほとんどが営業職で成果報酬型の給与ということなります。
営業職の場合、薬剤師手当ももちろん付くので、
初任給から30万を超えるのも珍しくはありません。
そのため営業職(MR)で600万~800万円。
中には1000万円を稼ぐ薬剤師もいると言われています。
ただし本来の薬剤師としての仕事より、営業力が試されるので、
営業能力を発揮しないと昇給は難しいと言えます。
どちらかというと、
病院や調剤薬局のような一定の場所で仕事をこなすタイプではなく、
全国各地を飛び回るフットワークの軽さが求められる仕事と言えます。
じっとしているよりも、各地を飛び回るのが楽しいと感じる方なら、
短期で年収アップも夢ではないと思います。
研究職の場合は高給取りではないものの、
また薬剤師にとっては求人が少ないため、
博士以上の学位がないと入れない会社も多くなって来ているようです。
また研究職も成果が求められるので、
プレッシャーを押し退けるくらいの精神力が求められます。
しかし能力を認められれば年収アップもじゅうぶん見込める職業です。
調剤薬局での薬剤師の年収
調剤薬局の初任給は22万円~30万円程のようです。
年収については地域や規模により差があり、
350万円~600万円となっています。
管理薬剤師になると500万円は越えるようです。
調剤薬局は薬剤師に人気の勤務先で、
安定度と働きやすさは病院並みですし、
休日もしっかり取れて、残業もほとんどありません。
育児や産休など福利厚生もしっかりしているので、
女性薬剤師に特に人気があります。
ただし、その働きやすさから定着率が良いだけに、
年収アップは難しい部分もあります。
ですが地方の調剤薬局の場合は人手不足ということもあって、
年収アップに期待できる調剤薬局も存在します。
ドラッグストアでの薬剤師の年収
ドラッグストアは個人から大手企業までが参入している店舗です。
特に大手のドラッグストアになると、
年収のほかに福利厚生にも力を入れている企業が多く、
調剤薬局よりも優れているとさえ言われるほどです。
ドラッグストアでの年収は、
スタートから400万円を越えるところが多く、
意外にも完全週休2日制で残業なしというところも多くあります。
また、薬剤師手当が5万円から10万円程度付くため、
調剤薬局より給料が高いとも言えます。
ただし、ドラッグストアは、
薬剤師としての仕事以外(ごく一般的な作業)もこなさなければならないのと、
ドラッグストアの特性上、1店舗に薬剤師1人で開業できてしまうため、
薬剤師としての本来の役割に不満が出てくることも考えられます。
ですのでドラッグストアの場合は、
仕事内容のわきまえが重要になってくると思います。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
薬剤師の勤務先によって、年収の差は生まれるものの、
その仕事内容やポジションによっても左右されてきます。
国公立病院のように勤続年数が上がると同様に年収も上がる勤務先もあれば、
製薬会社のように成果報酬型で年収がアップするところもあります。
また管理薬剤師や店長などの特定のポジションに就かない限り
年収アップは難しい調剤薬局やドラッグストアなどは、
その反面、完全週休2日や育児・産休など福利厚生が充実しています。
薬剤師の年収アップには、
それぞれの容があるということがお分かり頂けたら幸いです。
病院や製薬会社の求人に強い転職サイト:リクナビ薬剤師

調剤薬局の求人に強い転職サイト:ファルマスタッフ

薬剤師転職サイト おすすめランキング
![]() |
マイナビ薬剤師 |
詳細は こちら |
---|---|---|
![]() |
ファーマキャリア |
詳細は こちら |
![]() |
リクナビ薬剤師 |
詳細は こちら |