薬剤師転職deリスタート

薬剤師の転職理由1位は人間関係?人間関係の良い職場に転職する方法

Pocket

 

薬剤師ってどのような理由でみんな転職をしているのでしょうか。こんな理由で転職しようとしているのは自分だけ?と悩んでしまうこともあるでしょう。

 

周りにいる薬剤師の話を聞くと、人間関係で悩んでいる薬剤師が意外と多いことに気がつきます。そうなんです。多くの薬剤師が人間関係に悩んでいるのです。

 

では、どうすれば人間関係に悩まなくて済む職場に転職できるのでしょうか?ここでは薬剤師が人間関係の良い職場に転職する方法をご紹介しています。

薬剤師が仕事で抱えている悩みとは?転職理由1位はあの理由

薬剤師の勤務先としては主に調剤薬局や病院、ドラッグストアなどがありますよね。

 

働き先はいろいろとありますが、実はどこで働いている薬剤師であっても同じような悩みを抱えているんですよ。

 

転職するかどうかの決め手となる職場での悩み、周りの人がいったいどんな悩みを抱えているのか気になりませんか?

 

薬剤師が転職を考える決め手となった理由のランキングは下記のようになっています。

 

1位 人間関係
2位 収入面での不満
3位 労働環境

 

どこの職場でも、やはり人間関係が仕事に大きな影響を与えているんですね。

 

確かにどんなに収入が良くても残業が少なくて労働環境が良くても、人間関係が悪ければ一気に働きにくくなりますね。

 

薬剤師の職場全体が人間関係が悪いというわけではありませんが、悩んでいる薬剤師が多いのもまた事実です。

人間関係では具体的にどのようなことに悩んでいるのか?

人間関係が原因で転職を考える薬剤師が多いことが分かりましたが、具体的にはみんなどのような悩みを抱えているのでしょうか。

 

事務さんと合わない

病院や調剤薬局にはだいたい事務さんがいますよね。その事務さんと合わないという薬剤師が結構多いんですよね。

 

中には「事務さんにいじめられています」というような方も。長年、同じ職場で働いている事務さんが、お局さん的な存在になっている職場もあります。

 

ミスを全部自分のせいにされるとか、物を無くしたらまず先に疑われるとか小さな嫌がらせをちくちくしてくる事務さんがいるようです。

 

上司と合わない

上司と合わない、というのも良く聞く話ですね。そもそも上司は後から職場にやってきた後輩を指導するのも仕事のうちです。

 

時には後輩に注意したり叱ったりすることもあるでしょう。上司に毎日のように注意され、叱られることで「この上司と合わない」と思ってしまうこともしばしばあります。

 

また単純に仕事を教えてくれない、他の後輩と扱いが違う、口調が強いなどの声も良く挙がります。

 

上司の言うことにはなかなか逆らえないため、上司と合わない職場で働き続けるのもかなりのストレスとなります。

 

また、上司に直接何か言われるわけではないけど、指導方針や仕事のやり方が自分と合わないから転職したいと言って転職する薬剤師もいます。

 

後輩と合わない

何年か職場で働いていると、自分が後輩に指導をしなければいけないこともあります。

 

「あの後輩は何度教えても同じミスをする、メモすらしない!」と憤ることが度々あるという声を何度も耳にしたことがあります。

 

また「後輩が投薬をせずにずっと薬歴ばっかり書いているから、自分はいつになっても薬歴を書く時間を作れない。そのせいで毎日のようにサビ残して薬歴を書いて帰っている」という薬剤師もいました。

 

このようなことが毎日のように続けば確かにイライラしてしまいますね。

 

その他

事務さんや上司、後輩でもなく、パートの薬剤師や門前の医者と波長が合わずに転職を考える薬剤師もいます。

 

パート薬剤師も門前の医者も会う機会はそこまでありませんが、たまに顔を合わせる度にネチネチ嫌味を言ってきたり、あしらわれたりすることがあります。

 

会う頻度がどんなに少なくても、毎回のように嫌なことを言われたら、仕事をする気もなくなってしまいますよね。

転職をせずに今の職場の環境を立て直す方法

事務さんや上司、後輩と性格が合わないから転職したい、そんな考えを持っている薬剤師は多くいます。

 

一方で、こんな理由ですぐに転職していたら転職癖がついてしまう、どの職場でもこのまま馴染めないんじゃないか、と転職をためらう薬剤師もいます。

 

いくら薬剤師が転職しやすい状況だからって、あまりに転職歴が多くなるのは良くありません。

 

何度も転職を繰り返すうちに求人先から「この薬剤師はまたすぐにどこかに転職してしまうのでは?」と思われてしまうからです。

 

そのため、まずは地に足をしっかりつけて、転職をせずに今の職場で環境を立て直せないか考えてみましょう。

相手の悪いところばかり見ずに、良いところも探してみる

相手のことを嫌な人、自分と合わない人と思っているとき、人は相手の悪いところばかりに目がいっています。

 

あなたにも長所や短所があるように、事務さんや上司、後輩にも同じように長所や短所があります。相手の短所ばかり見ていたら、あなたには相手の嫌なところしか見えません。

 

あの人はちょっと口がきついところがあるけど、誰よりも周りの人の体調不良に気がつくのが早い。そのようなことで構いません。

 

とにかく相手の良いところを何か探してみてください。不思議と今まで苦手だった人への嫌悪感が和らぎますよ。

上司のさらに上にあたる人に相談してみる

特に上司と合わない場合に有効な手段なのですが、上司よりもさらに立場が上の人に職場の現状について相談してみるのも1つの手です。

 

これは実際にあった話なのですが、休憩中に社員を呼び出して仕事をさせる、怒鳴るなどの行為を繰り返していたとあるドラッグストアの店長が、他の従業員によって本社に告発されたことがあります。事実確認の後に、その店長は懲戒処分となりました。

 

上司の言動があまりに強い場合はパワハラとして事を扱うことも可能です。上司よりも立場が上の人に1度相談してみると、意外とすんなり問題が解決することがあります。

 

企業によっては、職場で何か困っていることがあったときのための相談用の電話窓口が設置されていることがあるので、そちらを使うのも良いでしょう。

自分の態度を変えてみる

相手を変えることは難しくても、自分を変えることならまだ簡単です。日ごろから笑顔を意識したり、自分から進んで相手に挨拶をしてみましょう。

 

自分の印象を良くするのも、良い人間関係を築くためには大切なことですよ。また、自分の言動が逆に相手を不快にさせてしまっていないか、改めて省みるのも良いでしょう。

 

相手の性格を変えるのは難しいですが、自分のことならすぐに行動に移せることもあります。まずは、自分が相手を嫌な気持ちにさせていないか、考えてみることも大事です。

どうしてもダメなときは転職をしよう

相手の良いところを探しても、立場が上の人に相談しても、自分の態度を変えてみてもうまくいかない。そんなことも当然あるでしょう。

 

薬剤師として働いている以上は、人間関係の悩みには度々遭遇します。

 

人間関係が悪いところで働くこと以上にストレスのたまることはありませんので、我慢しすぎる必要はないのです。

 

事務さんの嫌味を言われる
上司が仕事を教えてくれないのに文句ばかり言ってくる
上司と自分の考え方が合わない
後輩の扱いに困っている
パートや派遣の薬剤師と合わない

 

こんな悩みを抱えているのはあなただけではありません。多くの薬剤師が人間関係を主とした悩みを抱えています。

 

どうしても仕事がきつくなってきた場合は、転職も視野に入れましょう。

どうやったら人間関係の良い職場に転職できる?

「でも、転職したところで、また人間関係に悩まされる可能性も否定できないし…。どうすれば人間関係の良い職場に転職できるの?」こんな疑問を抱いている方も多いはずです。

 

それもそうですよね。転職先が人間関係に恵まれているかどうかなんで、実際にそこで働き始めてみないと分かりませんからね。

 

しかし、実際のところは「あらかじめ転職先の情報を知り、人間関係が良いと知った上で転職する」ことが可能なのです。

 

いったいそんな裏技みたいな転職、どうやったらできるのでしょうか?答えは転職サイトにあります。

 

転職を考えている薬剤師の8割が使っていると言われている「薬キャリ」を使えば、求人先の人間関係を事前に把握することが可能なのです。

 

つまり、転職した後になってまた人間関係が悪い、労働環境が悪いと後悔しなくて済むということですね。

薬キャリとは?

薬キャリは。薬剤師に選ばれている転職サイトNo.1の実績を誇る大手の転職サイトです。エムスリーグループが運営しており、求人数は4万件以上もあります。

 

求人先の人間関係や労働環境を事前に把握
転職者に合わせて求人をカスタマイズ
人気の病院の求人も多数掲載

 

薬キャリには主にこのようなメリットがあります。

 

求人先の人間関係や労働環境を事前に把握

薬キャリで転職を行えば、希望している職場の人間関係や労働環境を事前に把握できます。薬キャリのコンサルタントが実際に求人先の職場に足を運んで、状況を見てきてくれるのです。

 

また、多くの薬剤師の転職をサポートしてきた実績があることから、求人先に関するさまざまな情報が蓄積されています。

 

手持ちの情報量が多いので、こちらからのお問い合わせにもすぐに応じてくれますよ。

 

転職者に合わせて求人をカスタマイズ

求人をカスタマイズってどういうこと?と不思議に思いますよね。薬キャリは薬剤師が提示した条件に近い求人先すべてに、まず人材を受け入れ可能か聞きます。

 

受け入れ可能な求人先が見つかったら、次に条件の交渉をします。

 

週4を週3に、年収をもっと上げられないか、就業時間をずらせないか、など転職希望者の条件にできるだけ合わせられるように企業と交渉しているのです。まさに求人のカスタマイズですね。

 

このように厳選した求人を紹介してくれるので、自分に合った求人が見つかりやすいというのもメリットです。

 

人気の病院の求人も多数掲載

病院の求人は全体的に少なく、しかも人気が高いことからなかなか良い求人を見つけることが難しい状態です。

 

しかし、薬キャリならそんな病院の求人もしっかりと扱っています。もちろん、調剤薬局やドラッグストアなども多く掲載されていますよ。

 

さらには、正社員だけでなくパートや派遣の求人も充実しているのが嬉しいポイント。自分が働きたいと思っている職場、勤務形式で転職が可能です。

まとめ

転職を考える原因No.1は人間関係
まずは自分を変えてみよう
どうしても人間関係がつらいときは我慢せずに早めに転職を
転職するなら事前に求人先の人間関係や労働環境が分かる薬キャリを使う

 

職場の人間関係で悩んでいるのはあなただけではありません。多くの薬剤師が抱えている悩みです。

 

上の立場の人に相談したり、自分の態度を少し改めたりしてみることで、状況が変わることもありますが、やはり1度崩れた人間関係を修復するのは難しいもの。そんなときは我慢せずに早めに転職をしましょう。

 

求人先の人間関係や労働環境を事前に調べてくれる薬キャリを使えば、転職後に再び人間関係で悩むこともなくなるでしょう。さらには、年収の交渉もしてくれるので同時に年収アップも可能ですよ。

 

つまり、薬キャリを使えば薬剤師が抱える人間関係、収入、労働環境といった悩みをすべて解決できるのです。

 

今の職場が何だか働きづらいなと感じたら、薬キャリを使って転職を考えてみると良いですよ。

 

薬キャリの公式サイトはこちら

 

Pocket

薬剤師転職サイト おすすめランキング

マイナビ薬剤師

ファーマキャリア

リクナビ薬剤師