薬剤師専門の転職サイトを活用するときの上手な使い方
あなたは薬剤師さん専門の転職サイトをどのくらいご存知ですか?
あなたが転職したい希望内容に沿って求人情報を紹介してくれたり、今後のキャリア相談なども”無料”で乗ってくれたりします。
薬剤師さん専門の転職サイトは、転職した経験がある薬剤師さんなら活用したことはあると思います。
ですが、「薬剤師さんの転職サイトの上手な使い方」というのは実はあまり知られていません。
転職サイトを上手に活用できれば、今後の転職活動がさらに有意義なものになります。
そこで今回は「薬剤師さん専門の転職サイトの上手な使い方」についてご紹介していきます。
目 次
1、薬剤師さんの転職サイトは複数同時に登録する
まず、薬剤師さんが転職サイトに登録する上手な使い方として、登録する転職サイトは一つだけではなく、複数登録するようにしましょう。
最低でも3つの転職サイト。できれば5つの転職サイトは同時に登録する方が良いですね。
なぜなら「キャリアコンサルタントとの相性」がとても重要だからです。
薬剤師さん専門の転職サイトには「キャリアコンサルタント」が在籍しています。
そのキャリアコンサルタントの相性や質や性格、さらには経験年数などを含み、「誰があなたの担当になるか」によって決定的にサービスが変わってしまいます。
そのため、複数のサイトを同時登録する事で、あなたに最も相性の良いキャリアコンサルタントを見つけることが出来ます。
キャリアコンサルタントはあなたの希望を叶えるためのお手伝いをします。
しかし自分のことをしっかり分かってもらうためには深いやりとりが必要です。
本音で話せる優秀なキャリアコンサルタントかどうかを見極めるためには、3つ、できれば5つくらいの転職サイトを登録するほうが良いです。
そうすることで、あなたに最も相性の良いキャリアコンサルタントを見つけやすくなります。
2、薬剤師さんの転職サイトに遠慮は不要
「薬剤師さんの転職サイトの上手な使い方」の2つ目は、コンサルタントに遠慮は不要だということです。
相談する薬剤師さんの多くは、遠慮して自分の細かい希望を伝えてきません。
でもこれが一番良くないことなのです。
実は、相談のときに遠慮せずに細かく希望を伝える人のほうが、そうでなかった人よりも、転職した後の離職率が低いんです。
この理由には二つあります。
一つは、紹介する側のコンサルタントも細かい希望の方が動きやすく、紹介しやすくなること。
もう一つは、細かい希望を付けることで、納得できる転職先を選べていることが多いということです。
コンサルタントは薬剤師さんを紹介するにあたり、雇用先から手数料をしっかりもらっています。
金額にしたら薬剤師さん一人につき100万~200万くらい儲かると言われています。
そのため、コンサルタントには遠慮せずに自分が納得いくまで、どんどん活用するべきですし、余計な遠慮は要らないということです。
自分がいくらほしいか、人間関係、プライベート、通勤手段などなど、思いつくことをどんどん相談しましょう。
3、薬剤師さんの転職サイトの上手な使い方
先にも述べたように、「登録する転職サイトは複数登録する」こと。
そして「コンサルタントに遠慮は不要」だということです。
またメールだけで済まそうとせずに、せっかくコンサルタントが付いているのですから、面倒くさがらずコンサルタントとコミュニケーションを図り、しっかりヒアリングしてもらい、最適な求人情報を紹介してもらうことも上手な使い方と言えます。
メールだけでも紹介は可能ですし、転職することは出来ます。
それで転職が上手くいけば良いのですが、失敗する確率は高くなります。
しかしヒアリングが出来ないと、コンサルタントもあなたにとって最適な求人情報を紹介できません。
ですのでコンサルタントを使わないと非常にもったいないです。
また電話連絡が取れる時間を作るようにした方が、早くていい転職が出来る転職サイトの上手な使い方になります。
土日だけと制限せずに、平日の夜の20分でもいいので、こまめに連絡を取り合う方が転職の近道になります。
そして転職する際のタイミングについては、薬剤師さんの求人の場合、
長く待てば待つほど良い条件の求人が出てくるということはありません。
好条件の求人情報が出るまで、何ヶ月も待ちながら嫌な職場で働き続けるよりも、
早めに転職した方が最善と言えるでしょう。
4、複数ある薬剤師さんの転職サイトに違いはあるのか?
今現在での転職サイトは小企業から大企業まで含めると
全国に1万社以上あると言われています。
しかし薬剤師さん専門の転職サイトはそう多くありません。
そこで「薬剤師さんの転職サイト」を選ぶポイントをお伝えします。
基本的にオススメなのは大手の以下3社です。
「薬キャリ」、「リクナビ薬剤師」、「マイナビ薬剤師」。
理由は求人の網羅数が高いのと、小規模の転職サイトよりもトラブルが少ないからです。
ただし必ずしも大手が良いとは言えないケースがあります。
1)、あなたが正社員ではなく派遣をやりたい場合。
2)、あなたが過去に転職で失敗している場合。
まず1つ目の「あなたが正社員ではなく派遣をやりたい場合」です。
これは正社員と派遣とでは紹介の方法が全く異なる点です。
先ほどの大手3社の中で派遣の紹介を行っているのは「薬キャリ」だけです。
なのでその他2社の「リクナビ薬剤師」、「マイナビ薬剤師」に登録しても意味がありません。
しかし「薬キャリ」も最近になって派遣を始めたばかりですので、派遣でオススメというにはまだ日が浅いです。
そこで派遣でオススメなのが、メディカルリソースという会社が運営している「ファルマスタッフ」という転職サイトです。
薬剤師の派遣においては業界トップで、求人取扱い数、拠点数ともに最多です。
派遣をやりたい場合はこの会社が選択肢に入らないことはまずあり得ません。
そして2つ目の「あなたが過去に転職で失敗している場合」についてです。
転職サイトを通じて転職したけれど上手くいかなくて辞めたくなった。などです。
考えられる理由としては、
求人者の薬剤師さんとキャリアコンサルタントとのコミュニケーションが
不足していたと考えられます。
たしかにダメなコンサルタントのほうが悪いというのもありますが、最終的には薬剤師さん本人が決めることですからね。
そこでオススメなのが、カウンセリングに力を入れている転職サイトがあります。
カウンセリングに力を入れている転職サイトは、大手のサービス内容に疑問を持って設立した小規模の会社である場合が多いです。
転職サイトでもいくつか候補はありますが、
中でもオススメなのは「ファーマキャリア」という会社です。
ここはもともと大手にいたキャリアコンサルタントが大手を辞めて設立した会社なのです。
この会社は優秀なキャリアコンサルタントが精鋭しており、
コンサルタントが同時に担当する求職者数を制限したりするなど、
薬剤師さんが満足する転職になることを念頭にサービス設計がされています。
ですので、しっかりと自分の話しを聞いてくれるコンサルタントを見つけることがとても重要です。
まとめ
以上のように「薬剤師さんの転職サイト」には、普通の求人情報のように紹介してもらうだけではなく、あなたの希望を叶えるためのコンサルタントが付いてきます。
しかし中には対応が横柄で不躾な転職サイトやコンサルタントが居るのも事実です。
自分の将来や生活もかかった転職です。
そのため、どうすれば転職サイトを上手に活用できるかというのは、薬剤師さんも知っておいたほうが良いでしょう。
薬剤師さんの転職サイトの上手な使い方の参考になれば幸いです。
薬剤師転職サイト おすすめランキング
![]() |
マイナビ薬剤師 |
詳細は こちら |
---|---|---|
![]() |
ファーマキャリア |
詳細は こちら |
![]() |
リクナビ薬剤師 |
詳細は こちら |